15 Jan 2020

美しくなるなら、スキンケアやメイクだけでなく毎日の食生活も大切です。
美容や健康にいい食べ物といえば野菜や果物が思い浮かびますが、実は野菜・果物以外にも美容・健康にいい食べ物がたくさんあるんです!
野菜・果物が苦手な方でも実践できる、美容・健康にいい食材とその食べ方をご紹介します!
美味しく食べて、美しく健康な体を目指しましょう!
牛肉
お肉といったらやっぱり牛肉!
ステーキやすき焼きなど、美味しい料理がたくさんありますよね。
ヘルシーなお肉といったら鶏肉というイメージがありますが、牛肉にも美容に嬉しい栄養素がたくさん含まれています!
お肉は、身体を作る栄養素のたんぱく質の重要な補給源です。
筋肉はもちろん、肌や髪、爪などのもとになります。
どれだけケアに気を使っていても、たんぱく質が不足していては美肌・美髪は遠のいてしまいます。
牛肉はアミノ酸のバランスがよく、質のいいたんぱく質を補給できます。
ビタミンB6は、たんぱく質の合成を高めてくれる栄養素です。
たんぱく質と併せて採ることで、利用効率を高めることができます。
また、牛肉にはヘム鉄が多く含まれています。
ヘム鉄は吸収がよく、効率的に鉄分を補給することができます。
鉄分の摂取は貧血やめまい、肩こりなどの予防に効果的ですので、女性特有の不調にお悩みの方は積極的に牛肉を取ってみて!
ビタミンCは鉄分の吸収を助ける働きがあるので、ブロッコリーやキャベツをつけあわせで食べるとより効果的!
レモンを使ったソースで頂くのもアリですね!
牛レバーは、ビタミンB6を含んでいるうえ、鉄分も豊富です。
効率的に栄養補給したいときにぜひ取り入れてみて!
牛肉のおすすめレシピ
ビタミンB6とヘム鉄を豊富に含んだ牛レバーを使ったレシピです。 野菜もたっぷりとれるので、健康にも美容にも◎。
赤パプリカは抗酸化・燃焼力アップが期待できるカロテノイドを多く含んでいますので、ぜひ入れてみて! みそも嬉しい美容効果を多く持った食材です!
牛肉とキャベツのレモンじょうゆ | 武蔵裕子さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
鉄分の吸収を助けるビタミンCを牛肉と同時に採れるレシピです。 さっぱりとした味わいで、暑い季節にもおいしくいただけそうですね。
ビタミンC自体にも美容に嬉しい効果がたくさんありますので、ぜひ積極的に採ってみてください♪
たまご
物価の優等生とも呼ばれており、リーズナブルに入手できるたまご。
たまごを使った料理も多く、飽きることなく食べられます。
たまごは、健康やダイエットに嬉しい効果を多く持っています。
まず、卵に多く含まれているたんぱく質「アルブミン」。
アルブミンは細胞や血管内に水分をためておく働きをしています。
アルブミンが不足してしまうと、水分が細胞の外にもれてむくみの原因に!
むくみが気になる方は、ぜひ卵を食事に取り入れてみて。鶏の胸肉にも多く含まれているので、ピカタなどにしても◎。
角質も、美容の大きな悩みの原因ですよね。
ニキビなどの肌トラブルの原因となるだけでなく、ひじやかかとのかさつきにもつながります。
角質は外側からのケアだけでなく、内側からのケアも効果的。
皮膚や粘膜の細胞を正常に保つビタミンAの補給がオススメです。
ビタミンAは卵やバター、チーズなどに多く含まれているので、チーズオムレツならたくさん補給できます!
かさつきが気になったらぜひ試してみて!
ダイエット中にお腹が減ってしまったら、固ゆで卵を食べるのがおすすめ。
消化に時間がかかるので、満足感があります。
たんぱく質の補給にもおすすめです!
たまごのおすすめレシピ
とろ〜りとろける♪ チーズオムレツのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
角質にお悩みの方におすすめな、ビタミンAをたっぷり補給できるレシピです。 簡単に作れるので、朝ご飯やもう一品欲しいときなどに活躍してくれそうですね♪
とりのチーズピカタ by石原洋子さんの料理レシピ – レタスクラブ
こちらは、ビタミンAとアルブミンをたっぷり補給できるメニュー。 作り方も簡単なうえ、胸肉なのでヘルシーです♪
豚肉
現代女性は、仕事に家事に育児に大忙し!
どうしても疲れがたまってしまいますよね。
豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるのに必要な栄養素です。
ビタミンB1が不足していると、エネルギーが不足して疲れがたまってしまいます。
疲れを感じたら、豚肉でビタミンB1とスタミナを補給して!
また、やる気や集中力を高める神経伝達物質を作るには、たんぱく質、ビタミンB群、鉄が必要です。
メンタル面の強化にも、たんぱく質とビタミンB群を多く含む豚肉は効果的!
豚レバーなら鉄分も補給できます!
貝類
貝類は、たんぱく質やタウリン、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
低脂肪&低カロリーなので、ダイエット中の栄養補給にもおすすめです。
また、亜鉛が多く含まれているのも嬉しいポイント。
亜鉛は抗酸化作用があり、エイジングケアにおすすめです。また、たんぱく質の代謝を促してくれるので、美肌・美髪にも重要な栄養素です。
貝類の中で特におすすめなのが牡蠣。
牡蠣には鉄と亜鉛が豊富に含まれています。
鉄も髪にいい栄養素ですので、美髪を目指すなら牡蠣を積極的に採ってみて!
肝臓にいいといわれているオルニチンも、実は美肌効果が。
オルニチンは、くすみの原因となるアンモニアの解毒を助けてくれるんです。
お酒を飲まれる方やくすみが気になる方には、オルニチンを豊富に含むしじみがおすすめですよ!
ナッツ類
ナッツ類も、美容や健康にいいとされている食材です。
食物繊維やオレイン酸が豊富に含まれており、とても栄養価が高いです。
脂肪分も多いですが、不飽和脂肪酸ですので適度な摂取なら美容・健康に効果的!
おやつが食べたくなったら、お菓子類よりナッツがオススメですよ。
また、ナッツにはビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは生理周期を整えたり、ホルモンを調節したりと婦人科系トラブルに嬉しい働きが。
女性特有の不調にお悩みの方は、積極的に採ってみて。
特にアーモンドに多く含まれています。
小魚とアーモンドをミックスしたお菓子は、カルシウムも補給出来ておすすめです!
野菜・果物以外にも美容と健康にいい食べ物はたくさんあります!
こうした食材を取り入れて、バランスのいい食生活を心がけることが美肌への近道です♪
ナッツのおすすめレシピ
水菜とクルミのサラダ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ
水菜とクルミを組み合わせた、食感が楽しいサラダです。 クルミはナッツ類の中でもオメガ3脂肪酸を多く含んでいます。
他にもクルミにはアンチエイジングや髪の代謝促進など、嬉しい効果がいっぱいです!
えびのパリパリアーモンド のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ
ビタミンEたっぷりのアーモンドと海老を組み合わせた一品。 簡単なのに本格的な見た目も大きな魅力です! えびはたんぱく質が豊富なので、美肌の素になってくれますよ♪
記事作成日:2019年8月22日
記事更新日:2020年1月15日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★