26 Apr 2023
コーヒーと緑茶は、毎日飲んでいる方も多い定番の飲み物。
どちらもカフェインを含んでいるので、シャキッと気合を入れたいときや、仕事中に人気がありますよね。
何気なく飲んでいるコーヒーやお茶ですが、実は美容や健康にうれしい効果がたくさんあるんです。
今回は、知っておくとためになる、コーヒー・緑茶の美容・健康効果などをご紹介します。
便秘・ダイエットにはコーヒー!
まずは、コーヒーの持つ美容・健康効果をご紹介します。
コーヒーは、コーヒーノキからとれるコーヒー豆を原料に作られる飲み物です。
日本には江戸時代の中頃に伝わってきましたが、当時の食生活とはマッチせず、あまり定着しませんでした。
その後、明治時代になってから日本初のコーヒー専門店ができ、1950年代ごろのインスタントコーヒーの普及により、生活になくてはならないものとなっていきました。
コーヒー最大の特徴は、カフェインを多く含んでいるところ。
カフェインには眠気や疲労感を抑えてくれる効果があり、眠気覚ましとして使っている方が多いですよね。
他にもカフェインには皮下脂肪燃焼効果、胃腸の働きを助ける効果も。
運動前に飲むことによって、運動による脂肪燃焼効果を高めてくれます。
朝に飲むと胃腸の働きを高めて消化を助け、便通をよくしてくれる効果も期待できます。
また、目のクマや、セルライトへの外用薬としても活用されています。
チャコールコーヒーがひそかなブームに!
最近は、チャコールコーヒーがひそかな人気を集めています。
チャコールコーヒーとは、チャコール(炭)が入ったコーヒーの事。
炭は、スキンケアに配合されていると汚れを吸着する働きが期待できると言われていますが、食べた場合にも余分な油分などを吸着してくれる働きが期待できるんだとか。
ダイエットに人気で、食事やおやつを一食チャコールコーヒーに置き換える方法がおすすめです!
炭入りコーヒーってなんだかまずそう…と思うかもしれませんが、実は炭とコーヒーは相性抜群なんです。
コーヒーと炭はどちらも香ばしい香りがするので、ダイエット食品なのに美味しくいただけちゃうのが魅力!
手軽にダイエットを始めたい方にもおすすめです。
おすすめのチャコールコーヒー
いくつか人気&おすすめのチャコールコーヒーをピックアップしてご紹介します!
C COFFEE
C COFFEE ¥3,888 税込 / 100g
引用元:【公式】C COFFEE|チャコールコーヒーダイエットで理想の私に
C COFFEEは、健康と美容にいい物だけを厳選して配合したチャコールコーヒー。
炭だけでなく、MCTオイル、食物繊維、乳酸菌などが入っています。
健康にいいものをたくさん取り入れられる嬉しいアイテムです。
AT COFFEE
引用元:【公式】毎日のCOFFEEで、目指せ理想の体型!at Coffee-[Biii] 2種類の炭を配合したチャコールコーヒーです。 マヌカハニーやMCTオイル、HMBCaなどの注目成分を配合。
さらに、一般的なコラーゲンより吸収されやすい魚由来コラーゲンや、アスタキサンチン、NMNなど美容成分も。
ダイエットと美容を同時に叶えてくれますよ。
消臭・抗菌・抗酸化には緑茶!
緑茶は、カテキンの健康効果が有名です。
血圧上昇抑制、血中コレステロール、血糖値調節、抗酸化、抗癌、抗菌などです。
虫歯予防のため、食品などにお茶から抽出された成分が使われる場合もあります。
抗酸化作用は、しみ、しわ、たるみなどのエイジングサインの予防になります。
肌が酸化するというのは、肌がさびること。
抗酸化作用のあるカテキンは、肌をさびさせる原因となるフリーラジカルと戦ってくれるので、積極的にお茶から摂取したいところです!
緑茶には、カフェインも含まれています。
緑茶を飲むと、カフェインの脂肪燃焼促進効果に加え、カテキンの血糖値上昇抑制効果が期待できます。
お茶をよく飲む方は、脂肪が蓄積しにくくなるんですね。
近年は、高濃度茶カテキンが入った特定保健用食品がブームとなっています。
高濃度茶カテキン系トクホはダイエットに非常にオススメです!
緑茶・紅茶・ウーロン茶の違い
緑茶・紅茶・ウーロン茶は、どれも同じチャノキの葉を使って作られるお茶です。
同じ植物の花のに、ぜんぜん味わいや香りが違うのがなんだか不思議ですよね。
緑茶と紅茶、ウーロン茶の違いは、発酵度合いです。
緑茶は発酵しておらず、お茶の葉そのものの緑色をしています。
発酵させていくと、カテキンが酸化してだんだん赤く色が変わっていきます。
ウーロン茶は半発酵、紅茶は完全発酵です。
発酵の過程でカテキンがタンニンへと変わっていくので、カテキンを摂りたいときは断然緑茶がおすすめですよ!
紫外線による老化対策にはコーヒーも緑茶もおすすめ!
紫外線を浴びると、しわやたるみ、しみなどエイジングサインの原因に。
こうしたエイジングサインは肌に出てしまってから対応しても改善するのは難しいので、事前の予防が大切です。
外側から日焼け止めなどを使ってガードするのに加えて、内側からもアプローチしてあげるとより効率的ですよ!
コーヒーや緑茶には、ポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールには、身体を酸化させる原因となる活性酸素の害を抑えてくれる働きが期待できます。
そのため、ポリフェノールを積極的に摂取すると、しみなどのエイジングサインが出にくくなりますよ。
コーヒーと緑茶では含まれるポリフェノールの種類が異なるので、両方飲むのがおすすめ。
コーヒーと緑茶の両方を多く飲む人は、紫外線シミスコアが少なくなるという調査結果も出ています!
カフェインの過剰摂取に注意!
コーヒーやお茶に含まれるカフェインは、適量なら身体にいい様々な効果を期待できます。
でも、摂りすぎてしまうと毒にもなります。
カフェインを過剰摂取すると、めまい、心拍数増加、吐き気、下痢、不眠症などの症状が出ることがあります。
過剰摂取が原因で、心停止となった方や亡くなってしまった方も。
カフェインを摂りすぎないために、コーヒーの場合は1日3~5杯、お茶の場合は10杯程度までに抑えるのがおすすめです。
また、エナジードリンクにはカフェインを多く含んでいるものが多いので、飲む場合は注意が必要です。
1日分のカフェインをとってしまったけれど、まだコーヒーを飲みたい、というときはデカフェコーヒーがおすすめ。
カフェインを取り除いてあるので、安心して飲むことができます。
カフェインは興奮作用があるので、夜になったらデカフェに切り替えても◎。
また、デカフェの紅茶などもおすすめです。
緑茶成分配合のスキンケアアイテム
緑茶成分は、スキンケアコスメの意外な定番。
限定コスメとして期間限定で発売されることが多いですが、中には通年販売のものも。
いくつか人気のアイテムをご紹介します!
イニスフリー グリーンティーライン
イニスフリーのグリーンティーラインに使われている緑茶は、2401品種の中からめぐり逢ったオリジナルのもの。
済州島にある自社農園のバランスの取れた環境で丹念に育てられています。
イニスフリーの緑茶は16種類ものアミノ酸を含んでいて、潤いをしっかり肌に抱え込んでくれます。
抗酸化物質や栄養分もたっぷり入っており、ツヤ・ハリのある肌へと導いてくれますよ。
グリーンティーラインには、シード、バランシング、ピュアなどの種類があります。
シードはグリーンティーウォーターとグリーンティーシードオイルの相乗効果を活かし、潤いを閉じ込めます。
バランシングはさわやかに油分・水分バランスを整えてくれます。
ピュアはボディ向けライン。手や体を、しっかり潤してくれます。
ニーズに合わせて使い分けてみてください!
アスレティア コアバランス トーニングローション
6,050 円 (税込)
引用元:コアバランス トーニングローション | athletia ONLINE SHOP
アスレティアの「コアバランス トーニングローション」は、宇治茶エキスを配合した化粧水。
コアバランス オイルと一緒に使うのがおすすめです。
宇治茶以外にもアシタバ、シソ、コメ発酵などのエキスを独自バランスで配合しており、肌が持つ基礎的な力をサポートしてくれます。
和の植物が中心で、日本人の肌によく合いそうです!
使い終わったコーヒーの粉でコーヒースクラブ!
海外では、コーヒーを使ったスクラブが人気。
日本でも購入できますが、まだあまりメジャーではないので、手作りしてしまうのもアリかも。
手作りコーヒースクラブには、粉タイプのコーヒーを使います。
飲んだ後の出がらしでOKです。
コーヒーに、オリーブオイルやココナッツオイルなどお好みのオイルをよく混ぜ合わせるだけで完成。
砂糖やはちみつをプラスしても◎です。
コーヒースクラブは、入浴などをして毛穴を開かせてから行うのがおすすめです。
肌を傷つけないよう優しく使い、塗り広げたら5分ほど置いた後にコットンやタオルなどでふき取ります。
洗い流してしまうと排水溝に詰まってしまう場合があるので、注意が必要です!
コーヒースクラブは角層ケアだけでなく、消臭効果やセルライトへの効果も期待できます。
ボディの気になる部分にぜひ試してみてください!
また、緑茶の出がらしも美容に活用できます。
茶パックなどに入れてお風呂に入れれば入浴剤に、ミキサーにかけてペースト状にし、小麦粉を混ぜると緑茶パックに。
出がらしを捨てるのがもったいないと感じた時にぜひ試してみてください。
コーヒー・緑茶の香りのフレグランス
いい香りがするコーヒーと緑茶は、フレグランスの定番にもなっています。
いくつか人気のものをピックアップしてご紹介します!
エリザベスアーデン グリーンティ
緑茶系フレグランスの定番といえば、エリザベスアーデンのグリーンティ。
緑茶は日本人にとってなじみの深い、癒される香りですが、このフレグランスは海外の女性からも支持されています。
トップノートはグリーンティやレモン、ベルガモットがさわやかに香ります。
ミドルでジャスミンやカーネーションのフローラルな香りが現れ、ラストはオークモスやムスクが余韻を残します。
夏にぴったりの爽やかな香りで、女性だけでなく男性にもよく似合いそうです。
ブルガリ オ.パフメ オーテヴェール オーデコロン スプレー
¥ 11,880
引用元:オ.パフメ オーテヴェール オーデコロン スプレー 75ml 47150 | ブルガリ
ブルガリのオ・パフメは、お茶の世界観を香水で表現したシリーズ。
緑茶、ウーロン茶、ルイボスなど、様々なバリエーションがあります。
「オ.パフメ オーテヴェール オーデコロン」は、緑茶をイメージしたフレグランス。
軽く、和風な印象の香りでどんなシーンでも使いやすく、デイリーフレグランスにおすすめです。
香調はシトラス アロマティック フローラル。
男性にも女性にもよく似合う、リラックスできる香りです。
トム フォード カフェ ローズ オード パルファム スプレィ
税込30,800円
引用元:カフェ ローズ オード パルファム スプレィ|商品詳細|高島屋オンラインストア
トム フォードの「カフェ ローズ オード パルファム」は、バラの官能的な暗黒面を表現したフレグランス。
バラが主役ですが、コーヒーエッセンスがアクセントとして使われています。
他にはない、ミステリアスで官能的な香りが魅力的。
大人の女性の魅力を引き出してくれそうです!
ディメーター フレグランス ライブラリー <エスプレッソ>
¥2,970
引用元:コロン | Demeter Fragrance Library Japan (ディメーターFL)公式通販 ディメータージャパンオンラインショップ
ディメーター フレグランス ライブラリーは、時間によって香りが変化しないシングルノートのフレグランスが特徴のブランド。
香りも食べ物や飲み物、雪や雨などの天気など、日常生活の中にあるものをモチーフとしています。
そんなディメーター フレグランス ライブラリーのフレグランスの中でコーヒー好きさんに特におすすめしたいのが<エスプレッソ>。
その名の通り、エスプレッソの香りを本格的に再現したフレグランスです。
これ単品で使っても、ハワイアンバニラやマシュマロで甘みをプラスしてもOK。
本物のコーヒーのように、いろんなアレンジが楽しめるユニークな香水です。
記事作成日:2020年5月28日
記事更新日:2020年6月4日
2020年7月3日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★