22 Jul 2019

日本の夏の楽しみといったら、お祭りや花火大会などいろんなものがありますね。
お祭りや花火大会はいつも通りの洋服もいいですが、浴衣だとより雰囲気が出ます!
今回は、浴衣に合わせたおすすめのメイク方法をご紹介していきます。
浴衣メイクで、夏をもっともっと楽しんでくださいね!
そもそも浴衣って?
浴衣に合うメイクを知る前に、まずは浴衣がどんな時に着る服か振り返ってみましょう。
浴衣は、江戸時代になってから庶民にも普及した和服です。
もともとは湯上りなどに使うのが主流で、単純な構造になっています。
略装ですので、夕方以降に夏祭りや花火鑑賞など気取らない場所に着ていく用途に使われます。
結婚式や成人式などの公の場や、午前中から着用するのは正式にはマナー違反なんだとか!
近年、浴衣はおしゃれ着としても人気が高まっており、レジャーの定番となっています。
旅館などでは、カラフルな可愛い浴衣のレンタルが人気サービスとなっていますね。
また、遊園地やスポーツの試合で行われるイベントなどで、浴衣の着用が推奨されることも増えてきています。
これからは、浴衣を着る機会がもっと増えるかもしれませんね!
浴衣にはナチュラル系がおすすめ!
浴衣はもともと、カジュアルな服装です。
そのため、ばっちり決めたメイクより、抜け感のあるナチュラルなメイクがマッチします!
ナチュラルメイクにちょっと色気をプラスすると、風情のある印象に仕上がりますよ!
それでは、パーツ別におすすめのメイク方法をご紹介していきます!
ベースメイクはナチュラルなツヤ系!
イメージ通りの顔に仕上げるには、ベースメイクはとても大切です。
ナチュラルな印象に仕上げるには、透明感のあるツヤ系を目指すのがおすすめ。
マットすぎると、作られた印象に見えてしまいます。
浴衣を着るシーンは夏が多く、汗や皮脂による崩れも気になりますよね。
夏祭りや花火大会は人が多く、トイレも大混雑。なかなかメイク直しができないことも。
崩れにくいメイクを心がけて、メイク直しを減らすことも大切です。
皮脂くずれ防止系下地を取り入れ、皮脂・汗を吸着するパウダーで仕上げるといつものファンデでも崩れにくくなります!
厚塗りにならないよう、丁寧に薄くメイクしていくといいですね♪
また、メイク前のスキンケアをしっかり行うのも大切です。肌の状態が整っていれば、メイクが崩れにくくなります。
前日の夜に、マスクなどのスペシャルケアを行うのも◎です。
アイメイクもブラウン系でナチュラルに!
アイメイクは、やり過ぎると一気にケバイ印象になってしまいます。
浴衣を着る際は、ナチュラルな目元を心がけて。
マスカラは、つけていると気づかれないくらいさりげなくつけるのがオススメ。
あまりボリュームを出し過ぎると、浴衣とミスマッチになってしまいます。
ボリューム感や長さが欲しい場合は、ブラウンを使うと落ち着いた印象に仕上がります。
アイシャドウ・アイラインもブラウン系がおすすめ。
自然な仕上がりですが、しっかり目元に陰影をもたらしてくれます。
ちょっと個性的に見せたいなら、浴衣の色とリンクしたカラーを締め色に加えると垢ぬけた仕上がりに!
色っぽい目元にしあげたいなら、赤系カラーをプラスしてみるのもアリです!
ラメ感が強すぎるアイテムは、一気にケバく見えてしまうので要注意です!
アイメイクも、崩れにくいアイテムをチョイスしましょう。
ウォータープルーフタイプなら、水や汗にも強く安心感があります!
リップはツヤ系で色っぽく!
リップは、赤系やピンク系カラーがオススメ。
定番ですし、ナチュラルに色っぽく仕上がります。
ツヤ系の仕上がりのアイテムだと、自然かつ色っぽくてオススメ♪
柄が派手な浴衣の場合は、リップの印象が弱いと顔より浴衣の印象の方が大きくなりがちです。
リップメイクに力を入れて、浴衣に負けない色気を作りましょう!
リップライナーを使ってしっかり輪郭を取るのもおすすめです!
眉はレイヤードでふんわり&落ちにくく!
浴衣メイクでは、眉の印象も大切。
ちょっと太めのふんわり眉が浴衣にベストマッチ!
眉は、パウダーをベースに描いた後に上からマスカラ・リキッドなどで描き足すレイヤードがオススメ。
ナチュラルな立体感が生まれるだけでなく、メイク落ちを防止してくれます。
髪の色より少し明るめのカラーを選ぶと垢ぬけた印象に♪
チークもナチュラル&透明感が大切!
ほんのり赤くなった頬を演出するチークは、色っぽい浴衣メイクには重要なアイテム。
シアーな発色で、自然な仕上がりのものを選ぶといいでしょう。
クリーム・リキッド系は血色感を出しやすく、おすすめです。
つけすぎはもちろんNGです!
ラメ・パール感が強いチークは、浴衣の印象にはあまり合いません。
自然な血色感をイメージするのが大切ですね。
日本人のために作られた浴衣は、やはり日本人顔の方が似合います。
ハイライトやシェードも抑えめが似合わせるコツです!
おすすめ浴衣メイク動画
最後に、浴衣メイクのやり方を学べるおすすめ動画をいくつかご紹介します。
参考になる内容が盛りだくさんです!
崩れない!夏の暑さに負けない最強浴衣メイク♡
崩れにくさに特化した、花火大会や夏祭りにぴったりのメイクです。
浴衣の時以外でも、崩れにくいベースを作りたいときにオススメです!
ベースはデパコス中心ですが、それ以外はプチプラメインで真似しやすいですね♪
浴衣で絶対モテメイク♡
大人気美容系youtuber、ゆうこすさんの動画です。
浴衣にぴったりなナチュラル&ツヤ感メイクでモテ間違いなし!
別動画では、浴衣にぴったりなヘアアレンジも紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみて!
【血色感】浴衣メイクしてみた!【透明感】
血色感と透明感を重視した浴衣メイク動画です。
崩れても汚くなりにくいのが嬉しいポイント!
ナチュラルな可愛さだから、男性からも女性からも好印象を持ってもらえそうですね!
浴衣に合わせるなら「和」コスメがおすすめ!
一部メーカーからは、浴衣にぴったりの和カラーを使ったコスメが発売されています。 浴衣メイクに取り入れて、日本の夏を楽しんでみて♪
SHISEIDO ピコシリーズ
引用元:SHISEIDO ピコ ミニサイズの限定メイクアップ 登場|オンラインショップ|ワタシプラス/資生堂
資生堂から発売されているメイクアップ「ピコ」シリーズは、可愛いミニサイズが特徴です。 小さいから持ち運びに便利で、いつでもどこでも使えます。 さらに、和風なテーマが設定されているのも大きな特徴です。
2019年限定コレクションは、蝶結びと梅結びをイメージ。 何度でもトライしたくなる梅結びは、いろんな組み合わせを楽しめる自由なカラー、梅結びはずっと使いたくなる定番可愛いカラーです。 色の名前も「なれそめ」や「ゆびきり」、「本命」などロマンチックな日本語。 パッケージデザインも和風ですので、浴衣にぴったりです!
SUQQU
SUQQUのメイクアップコスメは、和風な名前が付けられているのが特徴。
どのアイテムもカラーバリエーションが豊富ですが、和のテイストが取り入れられており派手過ぎません。 カラフルだけど和風なメイクがしたいときにぴったりです!
ブランド名のSUQQUも、「すっくとまっすぐに立つ立ち姿」が由来となっています。 浴衣を着た立ち姿が似合う美人になれそうです!
記事作成日:2019年7月9日
記事更新日:2019年7月22日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★