10 Dec 2019

化粧下地は、ベースメイクの最初の段階としてメジャーなアイテムです。
必ず使わなければならないわけではありませんが、使うことで仕上がりがワンランクアップします。
化粧下地に興味があるけれど、そもそもなんなのかよくわからない…という方のために、化粧下地に関する疑問にお答えしていきます!
化粧下地デビューの参考になれば幸いです!
化粧下地とは
化粧下地は、ファンデーションの前に使用する化粧品です。プライマーとも呼ばれています。
プライマーとは、「生地に下地を作るための塗装、またはそれに用いられる塗料」という意味です。
ファンデーションの下塗りといった感じでしょうか。
化粧下地には、ファンデーションやパウダー、チーク、アイシャドウなどの付き・伸び・良さをアップさせる効果があります。
最初にひと手間加えることで、全体の仕上がりがアップするわけですね!
また、メイクアップコスメが直接肌に触れないようにしたり、紫外線を防止したり、肌色を補正したりする効果があるものも。
最近では、肌のトーンを均一に整えて毛穴やしわなどの凹凸をカバーする効果もついているものが主流となっています。
まだ肌トラブルが少ない若い方や、ナチュラルな雰囲気にしあげたい方ならベースメイクは化粧下地だけでもOK!
UVカット効果があるものなら、下地1個だけで楽に完成しちゃいますよ。
ファンデ前に顔全体に使うものだけでなく、アイシャドウ前にまぶたに使うものや、口紅などを塗る前に唇に使うもの、マスカラ前にまつげに使うものなどもあります。
化粧下地を使う順番
化粧下地は、ファンデーションを塗る前に使います。
化粧下地を塗る前に、しっかりスキンケアして肌のコンディションを整えるのを忘れずに!
量は、使用する下地ごとに違います。まずは、パッケージなどに書いてある使用量の目安を参考に塗ってみてください。
全体に薄く均一に伸ばしていくのがポイントで、塗り終わった後べたべたする感じがしたらそれはつけすぎです。
つけすぎてしまうとファンデが均一につかなくなり、仕上がりが汚くなってしまいます。さらに、化粧崩れもしやすいです。
逆効果になってしまうので気を付けましょう。
つけすぎてしまった場合はティッシュで軽くオフして、乾くまで待ってからファンデーションを塗ってくださいね。
化粧下地・BBクリーム・CCクリームの違い
化粧下地とBBクリーム・CCクリームの違いは、意外と知らない人が多いです。
まず、化粧下地はファンデーションの下地です。この後にファンデーションを塗るのが前提となっています。
BBクリームのBBは、Blemish Balm(ブレミッシュ バルム)の略です。
傷や欠点を隠すほどのカバー力があり、日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの3つの役割をこれ1本で果たしてくれます。
時短したい方におすすめの人気アイテムです!
CCクリームのCCが何の略かはメーカーによって異なり、ケア&コントロールやカラー&コントロールといった意味です。
大体どのメーカーも、化粧下地効果と肌の色味・明るさをコントロールする効果のあるクリームをCCクリームとして発売しています。
BBクリームよりカバー力が低い分自然な仕上がりになりますので、ナチュラルに仕上げたい方にお勧めです!
スキンケア効果も高い傾向にありますので、肌の乾燥やゆらぎが気になるときにも◎。
カバー力の高い順に並べるとBB、CC、化粧下地となります。
なりたい仕上がりや肌の状態に合わせて選ぶのがオススメですよ。
化粧下地だけのノーファンデメイクのやり方
近年は、厚塗り感のないナチュラルメイクが人気となっています。
ファンデーションを使わない化粧下地だけのメイクは、ナチュラルに仕上がるためおすすめです!
ファンデを塗るより肌への負担が少ない上、崩れにくいので化粧直しの手間がかかりません♪
そんなノーファンデメイクのやり方をご紹介します!
まずは、メイクの前にスキンケアで肌を整えます。
肌が濡れたままでメイクすると、化粧かすが出てしまったり、きれいに仕上がらない原因となってしまいますのでスキンケアの後しばらく時間を置きましょう。
ノーファンデメイクの際も、紫外線対策は重要です。
UVカット効果のある化粧下地でない場合は、化粧下地を塗る前に日焼け止めを塗りましょう。
ノーファンデメイクに使う化粧下地は、色付きのものがオススメです。
色付きのものの方がカバー力が高いため、きれいに仕上がりますよ。
下地でカバーしきれなかったシミやくすみなどは、コンシーラーでカバーします。
塗り過ぎると厚塗り感が出て不自然になってしまうので気を付けて。
最後に、フェイスパウダーをつけて完成です。
カバー力を高めたいなら色付きのフェイスパウダー、ナチュラルに仕上げたいならベビーパウダーを使うと◎。
ラストにパウダーを使うことで、化粧崩れも防止してくれます!
化粧下地のテクスチャの種類
化粧下地には様々なテクスチャがあります。 テクスチャによって仕上がりが変わってきますので、なりたい雰囲気に合わせて選んでみてください!
リキッドタイプ
適度なとろみのある、液状の化粧下地です。 最もポピュラーなタイプといってもよさそうですね。 伸びと肌なじみがいいため、均一できれいな仕上がりです。 さらっとしているため、暑い夏場などの季節にオススメ! 皮脂や汗に強い製品が多いため、脂性肌さんにぴったりです。
クリームタイプ
リキッドタイプより油分を多く含む、こってりとした質感の化粧下地です。 リキッドより密着力が高いので、カバー力も高くなっています! 保湿成分も多く配合されているため、乾燥が気になる季節や乾燥肌の方にお勧めです。 最近では、ムースやジェルのような質感の化粧下地も登場しています。 各製品それぞれ違った特徴がありますので、テスターなどで実際に試してみるのがオススメです!
化粧下地の機能の種類
化粧下地は、肌悩みのカバーやUV、カラーコントロールなど各機能に特化したアイテムが多数発売されています。
自分が一番求める機能からアイテムを選ぶのがオススメです!
皮脂くずれ・テカリ防止タイプ
皮脂くずれ・テカリ防止タイプの化粧下地は脂性肌さんにおすすめです。
皮脂や汗を吸着するパウダーを配合しているのが特徴で、皮脂・汗が原因の化粧崩れを防いでくれます。 また、Tゾーンのテカリも抑えてくれますよ。 汗をかきやすい夏場などにも大活躍してくれます!
顔全体に使うものだけでなく、Tゾーンなど毛穴や皮脂が気になる部分にポイント的に使うコスメも増えてきています。
部分用アイテムは化粧直しにも使えるものが主流なので、ポーチに一つ忍ばせておくと安心です!
乾燥くずれ防止タイプ
皮脂崩れとは逆に、乾燥が原因でメイクが崩れてしまうタイプの方もいます。 そんな方には、乾燥くずれ防止タイプの下地がオススメ。
保湿力が高く、メイクしながらスキンケア効果も期待できるのが特徴です。
重めのテクスチャのものが多く、カバー力が高いのも嬉しいポイントですよ! 秋冬などの乾燥が気になる時期にも便利です!
UV・美白ケアタイプ
しみやくすみが気になる方には、UV・美白ケアタイプのアイテムがオススメ。
紫外線をカットしつつ、美白成分を肌に届けてくれます。 メイクしながら美白ケアもできるというのはかなりうれしいですね!
たくさんの化粧品を重ね塗りすると化粧崩れの原因となってしまいますので、下地とUVカットが同時にできるというのはかなりありがたいです!
コントロールカラータイプ
コントロールカラータイプの下地は、ピンクやイエロー、ブルーなどカラフルなのが特徴です。 こうした色を肌に伸ばすことによって、気になる肌悩みを補正してくれます。
パープルやピンクで透明感を出したり、イエローやグリーンで赤みをカバーしたりできます。 なりたいイメージや肌悩みに合わせてチョイスしてみてください♪
コントロールカラーは、色によって対応する肌悩みが異なります。
ピンク 血色感アップ。色白の方におすすめ!
イエロー くすみ・色沈みをカバー。
グリーン 赤みをカバー。気になる部分にポイント使いすると◎。
オレンジ 茶色っぽいくすみに。青クマなどの青みにも。たるみによる影のカバーにも使えます。
パープル・ラベンダー 透明感を与え、黄みをカバー。
オススメの定番・人気化粧下地
化粧下地は様々なメーカーから発売されており、人気のある製品もたくさんあります。 化粧下地初心者さんにおすすめな、定番・人気の化粧下地をご紹介します♪ ぜひ下地選びの参考にしてみてください!
プリマヴィスタ
画像引用元:花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 商品ラインナップ
プチプラ系化粧下地で一番人気はやはりプリマヴィスタです。
プリマヴィスタからは皮脂くずれ防止、毛穴・色ムラカバー、カサつき・粉ふき防止の3種類の下地が発売されています。 中でも人気が高いのが皮脂くずれ防止化粧下地です。 「プリマヴィスタ史上最強くずさない下地」というキャッチコピーで、様々なコスメアワードで1位を獲得しています。
汗・皮脂に強く、気温や湿度が高くてもくずれやテカリを防ぐまさに最強なアイテム! 肌への密着度が高いため、目元や口元など肌がよく動く個所もとれにくい&よれにくいです。
時間がたってもきれいな仕上がりをキープしてくれますよ! 毛穴・色ムラカバータイプとカサつき・粉ふき防止タイプも人気が高いので、ぜひ肌悩みに合わせて選んでみてください!
ポールアンドジョー
画像引用元:PRIMER │ PICK UP │ PAUL & JOE BEAUTE
ポールアンドジョーの化粧下地も定番の人気アイテムです。 保湿系の「モイスチュアライジング」、UV・皮脂系の「プロテクティング」、くすみ対策系の「ラトゥー エクラ」の3種類です。
ぜひ自分の肌悩みに合わせて選んでみてくださいね♪ ラトゥー エクラはラベンダーパール配合で、透明感を引き出してくれます。
SPF20 PA++なのでちょっとしたお出かけなら大丈夫です。うるおいと肌補正力も高く、バランスの取れた性能が嬉しいですね!
YSL ラディアント タッチ ブラープライマー
画像引用元:ラディアント タッチ ブラープライマー – イヴ・サンローラン・ボーテ公式通販サイト|YSL Beaute リップ、ファンデーションなど化粧品
色付きではなく、無色タイプの化粧下地がいい!という方にはYSLの「ラディアント タッチ ブラープライマー」がおすすめです。 独自の光拡散効果で光を操って、毛穴や小じわ、くすみなどをぼかしてカバーしてくれます。 ゴールドパールも配合されており、上品なツヤ感がありますよ。 4種の美容オイル配合で、スキンケア効果も期待できるのが嬉しいポイント! お値段は張りますが、ぜひ試してみたくなるアイテムです。
ノーファンデメイクのやり方動画
メイク方法を覚えるには、やっぱり動画が一番! ノーファンデメイクのやり方動画をいくつかご紹介していきます。
【ナチュラルメイク】休日の手抜き?時短なメイク方法♡NOファンデメイク♡
ポールアンドジョーの下地とキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーを使ったノーファンデメイクの動画です。 若年層に人気のコスメを中心に使っているので、可愛い仕上がりを目指す方にぴったり! 使用アイテムもプチプラ系が多いのが嬉しいですよね♪
【肌荒れ・敏感肌】ファンデなしでも綺麗なメイク&スキンケア 松川あい【MimiTV】
敏感肌さん向けのノーファンデメイクの動画です。 肌に優しいアイテムを中心に使っているのが嬉しいですね! こちらもキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーを使用しており、人気の高さがうかがえます!
ノーファンデでつくる!ジューシーモテ肌 | Beautiful Skin Without Makeup base
こちらは、ノーファンデでツヤ肌を作る動画です。 ファンデなしでツヤ肌が作れちゃうなんてすごいですね! ポイントメイクのテクニックも学べちゃいますよ♪
記事作成日:2019年2月20日
記事更新日:2019年3月4日
2019年3月11日
2019年12月10日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★