28 Aug 2023

化粧水はスキンケアの基本!当たり前のこと過ぎて、意外と正しい使い方を知りませんよね。
コットンと手、それぞれの正しいつけ方やメリット・デメリットをご紹介します。
おすすめの化粧水も!
化粧水は正しくつけないと効果が現象!さらに肌トラブルの原因に…。
化粧水は肌に水分を与える役割と、肌の状態を整える役割を持っています。
化粧水で肌の状態を整え、そのあとに使うスキンケアの浸透力を高める働きがあるので、化粧水を正しくつけることはスキンケアにおいて重要です!
化粧水を正しく使用しないと、スキンケア全体の効果が下がってしまいます。
最悪の場合、乾燥肌や肌荒れ、ニキビなどといった肌トラブルの原因になってしまうことも。
化粧水を制する者はスキンケアも制します!ぜひこの機会に、正しい化粧水のつけ方をマスターしてくださいね!
化粧水の量は500円玉1枚分が目安!
1度に使う化粧水の量は、基本的に500円玉1枚分が目安です。
パッケージなどに量の指定が書かれている場合は、それに従ってください。
高級な化粧水だからといって、ケチって少な目に使うのはNGです!
逆に、大量の化粧水を一度につけてしまうのもよくありません。
余分な化粧水は肌に浸透せず、表面にとどまってしまいます。
留まった化粧水は肌のべたつきの原因になってしまう上、蒸発する際に肌の水分を奪います。
化粧水をつける際は、適量を守りましょう。
化粧水は手?コットン?どっちがいい?
化粧水は、手かコットンを使ってつけることができます。
それぞれメリットとデメリットがありますので、自分に合ったつけ方を選んでみてください。
手の場合は、人肌で温めてなじませることができるので、浸透力が少しアップします。
摩擦による刺激も少ないため、ダメージを防ぐこともできます。
また、素手で触れるので肌の状態をしっかり確認できるというメリットもありますよ。
デメリットとしては、肌全体に均等に塗るのが難しいという点が挙げられます。
コットンは、冷たいまま肌につけられるので肌の温度を下げてくれるメリットがあります。
むらなくつけることができるので、パッティングの効果も手に比べて高くなりやすいです。
デメリットとしては、摩擦があるため敏感肌の方やニキビがある方にはダメージが大きくなりがちな点が挙げられます。
どちらも一長一短なので、お好みで選んでみてください。
高級な化粧水を無駄なく使いたいという方はコットン、ニキビ・敏感肌の方は手がおすすめです!
手での化粧水のつけ方
化粧水を適量手に取ったら、面積が広く乾燥しやすい額とほほにつけて伸ばしていきます。
のばす際は力を入れず、優しく行いましょう。
ファンデーションなどを付けるときと同じく、内側から外側へと伸ばしていくイメージです。
次に、小鼻や目元、口元などといった細かい部分にもつけていきます。
丁寧にやさしく、つけ忘れがないように行いましょう。
最後に、両手で顔全体を優しくプレスして化粧水を押し込みます。
肌が温められることによって浸透がアップする効果が期待できますよ。
コットンでの化粧水のつけ方
コットンの場合は、適量を全体にしみこませます。
裏側まで濡れるくらいが目安です。
摩擦を軽減するためにも、ケチらずたっぷり使いましょう。
コットンに化粧水をしみこませたら、内側から優しく滑らせるようになじませていきます。
摩擦が起きないような力加減がポイントです。
細かい部分にも忘れずに化粧水をつけるようにしましょう。
最後は、優しくタップするようにして化粧水を肌に浸透させます。
そのあと、両手を使ってハンドプレスするのもおすすめです。
おすすめ化粧水
化粧水は毎日使うもの。せっかくだから、肌に優しくて効果が高いものが良いですよね!
おすすめの化粧水をいくつかご紹介していきます。
IPSA ザ・タイムR アクア
200mL
税込4,320円(本体4,000円)
画像引用元:ザ・タイムR アクア スペシャルページ | IPSA 公式サイト
IPSAを代表する大人気の化粧水です。
含み水・結び水・働き水の3種類の水を配合しており、絶え間なく肌を潤し続けてくれます。
乾燥を予防してくれるのはもちろん、テカリや大人ニキビなどにも効果的です。
アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
画像引用元:薬用スキンコンディショナー エッセンシャル|ALBION
110ml ¥3,500(税抜)
165ml ¥5,000(税抜)
330ml ¥8,500(税抜)
1974年の発売以来愛され続けているロングセラーの化粧水です。
人気のハトムギエキスをたっぷりと配合しています。
コンディションを整えて、透明感のある肌に導いてくれますよ。
化粧水の種類と効果
化粧水には、様々な種類や効果があります。
正しい使い方を守り、肌質や肌悩みにあったアイテムを選べばもっともっと美肌に近づけます!
それぞれの化粧水の効果や、おすすめのタイプをご紹介していきます。
保湿化粧水
最もベーシックな化粧水です。
角質を柔らかくする効果、保湿効果、水分補給効果などがあります。
特に肌悩みがない方、乾燥が気になる方におすすめの化粧水です。
拭き取り化粧水
コットンにしみこませて使うタイプの化粧水です。
洗顔やクレンジングで撮り切れなかった汚れや皮脂を取り除く役割があります。
くすみや肌のごわつきが気になる方におすすめのアイテムです。
肌へのダメージが他の化粧水より大きくなっていますので、敏感肌の方は注意が必要です。
引き締め化粧水
毛穴を引き締めてくれる効果がある化粧水です。
冷感効果があるアイテムも多く、夏場に人気があります。
毛穴や皮脂の過剰分泌にお悩みの方に試してほしいアイテムです。
成分が強いので、敏感肌さんや乾燥肌さんにはおすすめできません。
美白化粧水
美白有効成分を配合した化粧水です。
しみ・そばかすを予防する効果があります。
肌の色を今以上に白くするブライトニング効果や、今あるしみやそばかすを消すといった効果は期待できませんのでご注意ください。
こちらも、紫外線が気になる夏場に人気となるアイテムです。
ニキビ対策化粧水
殺菌作用や抗炎症作用がある成分を配合した化粧水です。
大きく分けて思春期ニキビ用、大人ニキビ用があります。
思春期ニキビ用は殺菌作用がかなり強くなっており、大人が使うとダメージになってしまうことがあります。
自分の年代に合わせたアイテムをチョイスしましょう。
化粧水をつけるタイミング
スキンケアは、つける順番やタイミングによっても効果が変わってきてしまいます。
ただしい順番とタイミングを心がけることで、高い効果を発揮できますよ。
化粧水は、洗顔後につけるのが基本です。 洗顔で顔の汚れや余分な皮脂を落とし、まっさらな状態につけます。
お風呂上りなどは非常に肌が乾燥しやすい状態となっていますので、顔を拭いたら早めに保湿するのがポイントです!
洗顔後、最初につけるのは基本的に化粧水ですが、ブースターを取り入れるのもオススメです。
ブースターは、次につけるスキンケアアイテムの浸透を助けてくれるアイテムです。
化粧水の浸透が悪く感じたり、肌のごわつきや乾燥が気になったらぜひ取り入れてみてください。 取り入れることで、美肌にまた一歩近づけるかも!
化粧水の後は、乳液もしくは美容液を使います。 美容液を使う場合は、そのあとに乳液ですね。
スキンケアは、基本的に油分の少ない物から使っていくのが鉄則となっています。
ブースター→化粧水→美容液→乳液→クリームですね。 ただ、ブランドによっては乳液先行型のものもあります。
また、ブースターとしてオイルを使う美容法も最近では人気です。 基本は抑えつつ、柔軟に対応していくといいかもしれませんね。
化粧水はスピード勝負!
化粧水をつけるときは、スピードが大切です。
洗顔が終わったら、水けをふいた後できるだけ早く化粧水をつけてなじませます。 洗顔後の肌は乾燥しやすいので、早く化粧水で潤いを補給してあげることが大切です。
化粧水をつけた後も、浸透を待たずにすばやく乳液またはクリームでフタをしてあげることが重要!
化粧水をつけて時間がたつと、水分が揮発して乾燥してしまいます。 揮発による乾燥を防ぐために、なるべく早く油分でフタをしましょう。
コットンパックでスペシャルケア!
コットンパックは、コットンと化粧水があればできる簡単なスペシャルケアです。
水分不足を感じたときなど、すぐにできるのが嬉しいですよね。
コットンパックには正しいやり方があり、間違った方法だと逆に乾燥させてしまう場合があります。
正しい方法を確認しておきましょう。
コットンにたらす化粧水の量は、500円玉数枚分。 普段のケアよりたっぷりと使います。 コットンの隅々まで、しっかり化粧水を染み込ませるのが大切です。
化粧水を節約したい場合は、化粧水を染み込ませる前にコットンを軽く水で湿らせておきましょう。
化粧水を染み込ませたコットンは、目・鼻・口部分を避けて数か所に分けて貼ります。
目の周辺の粘膜部分は吸収率が高く、アレルギー反応が起こりやすい部位。 目元のケアをしたい場合は、専用のクリームなどを使うようにしましょう。
うるおいは、乾燥している方へと移動する性質があります。 10分以上コットンパックをすると、乾燥してきたコットンに肌の潤いが奪われてしまう可能性があります。
コットンパックだけでなく、シートマスクも同じです。 パックをする際は、10分を目安に行いましょう。
コットンをはがした後は、手のひらでやさしく顔を押さえてなじませます。
あとはいつも通りのケアをして完了です。
化粧水の基本が学べる動画
なんとなくで使ってしまいがちな化粧水ですが、正しい使い方をマスターすればより効果が期待できます。
化粧水の基本について学べるおすすめの動画をいくつかピックアップしてご紹介します。
【化粧水&乳液(手使用)】の使い方<キレイの基本>|資生堂
【化粧水&乳液(コットン使用)】の使い方<キレイの基本>|資生堂
資生堂公式の化粧水・乳液の使い方動画です。
手での付け方とコットンでの付け方、両方を紹介しています。
化粧水だけでなく、乳液の付け方まで学べるのが嬉しいですね。
手派の方もコットン派の方も、ぜひこの動画でワンランク上のケアを取り入れてみてください。
化粧水、コットンと手のひらどっちが良い?元開発者が論文データから真実を話します。
化粧品の元開発者の方の動画です。
化粧水をつけるとき、手とコットンのどちらで付けた方が良いのかわからない…という方におすすめ。
論文のデータを基にした内容で、信頼性が高いのも嬉しいポイントです。
アラフィフ美容家が美肌のためにやってる化粧水の使い方を徹底解説!今日から真似できる簡単美容♡
化粧水の使い方を見直したい大人世代の方におすすめの動画です。
化粧水に関する様々な質問に答えています。
理論的に説明しているので、化粧水についてもっと詳しくなれますね。
記事作成日:2018年9月17日
記事更新日:2018年9月25日
2018年11月23日
2019年1月2日
2023年8月28日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★