10 Mar 2023
ベースメイクにはトレンドがあり、年々流行が移り変わっています。
withコロナ時代の2021年のトレンドは「ノーファンデ」。
ファンデを塗らないから肌に優しく、マスクにもつきにくいことから、幅広い世代から人気を集めています。
ファンデを使わないことにより、金銭的にも時間的にも節約になるのも大きなメリット!
いいことづくめのノーファンデメイクのやり方を詳しくご紹介します。
1. スキンケア
メイクの前には、いつも通りのスキンケアを忘れずに行います。
ノーファンデメイクではファンデを使わないので、素肌の美しさが重要!
しっかり保湿して、潤いのあるキメの整った肌を目指しましょう。
スキンケア後すぐにメイクをしてしまうと、メイク崩れの原因になります。
最低でも5分は時間をあけて、スキンケアを浸透させてからメイクするのがおすすめです。
スキンケアの後朝ご飯を食べるなど、時間を有効活用するといいですね。
2. 化粧下地を塗る
スキンケアが浸透したら、いよいよベースメイクに入っていきます。
まず最初は化粧下地。
日焼け止め効果のない化粧下地を使う場合は、化粧下地の前に日焼け止めを使います。
紫外線はマスクを透過して肌に到達してしまうので、マスクで隠れる部分も油断せずしっかり日焼け対策しましょう。
ノーファンデメイクの際の化粧下地は、カバー力のある色付きのものを選ぶのがおすすめ。
カラーコントロール効果も期待でき、気になる肌悩みを隠すことができます。
2021年の化粧下地は、ピンク系が人気。
ピンクのカラーコントロール効果により、肌の血色感アップ、トーンアップが期待できます。
ピンクには黄みを抑える効果も期待でき、くすみが気になるときにもおすすめです。
ピンク以外のカラーにも、様々な効果が期待できます。
グリーンは赤みを抑える効果。顔の赤みやニキビ、ニキビ跡が気になる方におすすめです。
ブルーはくすみをおさえ透明感を引き出す効果が。色が暗すぎたファンデに混ぜれば、色調整にも使えます。
イエローはしみ、そばかす、くま、色ムラなど幅広い肌悩みに活躍します。
パープル(ラベンダー)は、ピンクとブルーのいいとこどりのカラー。血色感・透明感をアップしてくれます。
自分の肌悩みに合わせたカラーをチョイスするのがおすすめです。
パーツごとに塗り分けて使えば、ワンランク上の仕上がりも期待できますよ。
3. 気になる肌悩みをコンシーラーでカバー
化粧下地でカバーできなかった肌悩みには、コンシーラーを使います。
クマ、ニキビ、シミ、赤みなどが気になる部分に、ポイント使いするのがポイント。
コンシーラーを付けている部分とつけていない部分の境目は目立ちやすいので、スポンジなどで馴染ませると自然に仕上がります。
パレットタイプやスティックタイプなど様々なアイテムがありますが、ノーファンデの際はテクスチャが軽いリキッドタイプがなじみやすく、おすすめです。
持ち運びやすいパッケージが多いので、メイク直しにも活躍してくれますよ。
4. フェイスパウダーで仕上げる
ラストはフェイスパウダー。
フェイスパウダーなしでベースメイクを終えることもできますが、メイク崩れや表面のべたつきが気になりやすくなります。
マスクをしていると蒸れやすいので、汗や皮脂を吸着してくれるフェイスパウダーを取り入れると仕上がりがワンランクアップしますよ。
フェイスパウダーは、付属のパフを使っても、ブラシを使ってもOKです。
パフの場合は、カバー力高めのしっかりとした仕上がりに。
ブラシより粉が付きすぎてしまうことが多いので、Tゾーン以外は軽く付けることを意識するとよいでしょう。
ブラシの場合は、ふんわりとした仕上がりに。
ツヤ感を出したい場合は、ブラシの方がおすすめです。
パフでもブラシでも、仕上げになにもついていないブラシで余分な粉をはらうと、より透明感・ツヤ感が出ます。
朝余裕があるときは、ぜひ試してみてください。
マスクによる蒸れやこすれでメイクが崩れる!という方には、マスクの内側にもパウダーを仕込むのがおすすめ。
あごや鼻、頬などが触れる部分に軽くパウダーを付けておくと、摩擦が軽減され崩れにくくなります。
メイク直しの際も、こまめにマスクと肌が触れる部分にパウダーを付けなおすと崩れにくくなりますよ。
5. メイクフィックスミストで固定!
もっとしっかりメイク崩れを防ぎたい場合は、ポイントメイクまで終わらせてからメイクフィックスミストで固定するのがおすすめ。
メイクフィックスミストをメイクの仕上げに吹きかけると、メイクの密着度がアップして崩れにくくなります。
メイク崩れを防止するだけでなく、潤いを与える効果も期待でき、コロナ禍で人気急上昇中。
毎日のメイクに、ぜひ取り入れてみてください。
ノーファンデメイクにおすすめのコスメ
ノーファンデメイクには、コスメ選びも重要です!
ノーファンデメイクにおすすめのコスメをいくつかご紹介します。
化粧下地 ディオールスキン フォーエヴァー スキン ヴェール
¥6,380
引用元:DIOR | ディオールスキン フォーエヴァー スキン ヴェール(下地) (SPF20/PA++) – メイクアップ
ラグジュアリーにノーファンデメイクを楽しみたい方には、「ディオールスキン フォーエヴァー スキン ヴェール」がおすすめ。
1日中肌を保湿してくれる高いスキンケア効果が魅力のアイテムです。
保湿力の高さだけでなく、カバー力の高さも大きな魅力。
肌の色ムラや凹凸を補正して、キメの整ったなめらかな印象の肌を叶えてくれます。
メイク持ちもいいので、長時間化粧直しできない時にも頼れますね。
SPF20 PA++あるので、これ1つで日常的な紫外線から肌を守ってくれます。
トーンアップ効果が高いので、肌を明るい印象に見せたい方にぴったりです。
化粧下地 コスメデコルテ ロージー グロウライザー
30mL 3,520 円(税込) SPF20/PA++
引用元:ロージー グロウライザー | ベースメイクアップ | DECORTÉ
ツヤ肌なノーファンデメイクがお好みの方には、「コスメデコルテ ロージー グロウライザー」がおすすめ。
ハイライトとしても使えるアイテムで、ノーファンデメイクのメインに使えば上品なツヤ肌に。
ツヤ系下地は崩れやすい、付け心地が悪いというイメージを持ちやすいですが、「コスメデコルテ ロージー グロウライザー」は崩れにくさも付け心地の良さも抜群です。
ツヤ系下地に苦手意識がある方にこそ使ってみてほしいアイテムですね。
SPF20 PA++で、普段使いに便利です。
コンシーラー ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ
シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ 色数:全12色 容量:1g×2 価格 : 4,070円(税込)
引用元:シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ | Laura Mercier
ノーファンデメイクでもナチュラルにしっかり肌悩みをカバーしたい方には、「ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ」がおすすめ。
ダブルエンドで2色セットになっている新発想のコンシーラーで、肌悩みに合ったカラーをチョイスすることで自然な仕上がりを叶えます。
クマやくすみには、明るく見せるブライトカラー、シミやニキビには、コレクトカラーでしっかりカバー。
シームレスな仕上がりなので、ノーファンデメイクでも浮きにくく自然!
持ち運びに便利なペンシルタイプなので、お出かけ先でも活躍してくれますよ。
フェイスパウダー THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー
THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 全2種 10g 本体6,050円(税込)
引用元:THREE / THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー
「THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー」は、「消える粉」としてSNSで大きな話題となったアイテム。
きめ細やかなパウダーが、肌に塗った瞬間驚くほど馴染み、まさに消えたかのような錯覚に陥るルースパウダーです。
全く粉っぽくない仕上がりで、滑らかな肌に見せてくれます。
カバー力も高めで、毛穴が気になりにくい仕上がり。
ノーファンデで仕上げにこのパウダーを使えば、2021年のトレンド最先端のメイクを楽しめますよ。
9種の植物オイル・油脂・エキス配合で、使用感の心地よさも魅力的です。
マスク時のベースメイクのトレンドは「ノーファンデ」!やり方をご紹介♪
ノーファンデメイク方法を学べるメイク動画
【時短メイク】小田切ヒロ直伝!ノーファンデなのに美肌!2023年の春夏にピッタリな情緒を感じるメイクよ〜🤍
人気ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんによる時短メイク動画です。
ノーファンデで使用コスメも少なく、短時間でのメイクを叶えてくれます。
2023年のALLIEの新作を中心としており、プチプラなのも嬉しいポイント!
ポイントメイクについてもご紹介しているので、メイク全体を学びたい方にもおすすめです!
【ノーファンデ】ニキビ/ニキビ跡/毛穴/ほくろ…肌悩みを隠す!肌に優しいベースメイク。
ノーファンデだと肌悩みを隠せるか不安…という方におすすめの動画です。
ニキビ、ニキビ跡、毛穴、ほくろを隠しつつも、肌に優しい仕上がりのベースメイクを提案。
肌の揺らぎが気になるときのメイクにもおすすめです。
プチプラを中心に使用しており、あまりお金をかけずに済むのも嬉しいですね。
【58歳ノーファンデ】これしかない!40代50代必見!室内用ノーファンデメイクを伝授!
40代・50代の大人世代でノーファンデメイクに挑戦したい方向けの動画です。
ドクターリセラのアイテムを使って、室内用のノーファンデメイクを提案しています。
外出用のノーファンデメイク動画もありますので、室内で過ごす日にも外でアクティブに過ごす日にも活用できますね。
記事作成日:2021年6月15日
記事更新日:2021年7月6日
2023年3月10日

化粧品・香水・美容家電や美容関連グッズの買取はお任せください。
使いかけでもOK!細かな査定結果をご連絡します!詳しくはクリック!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★